②きこえの検査

気導と骨導

さて、今回は聴力検査(測定)の方法について詳しくみていきましょう('ω')ノ

あまり堅苦しくなると、面白くないのでできるだけ例示しながら進めていきたいと思います。

ではさっそく('ω')ノ

画像にあります、
「気導」と「骨導」は、検査を受ける方からするとほとんど同じです。
どちらも「ピッピ」や「プップ」という音が聞こえたら、小さい音でも反応してください(^^)

異なる点は、『音をどのようにきいてもらうか』ということ。


どうゆうこと!?!?
となりますよね。

最近は、軟骨伝導のイヤホンのように「耳を塞がない」というキャッチフレーズのものが出てきています。

あ~聞いたことあるわ!という方もいらっしゃいますか(^J^)?

「骨導」というのは、まさにこの「耳を塞がない」手法。
耳の後ろに乳様突起という骨の部分に音の出る機械を当てます。

また、「気導」というのは健康診断などでも用いられているようなヘッドフォン(イヤホン型も有ります)で耳を塞ぎます。

この二つの手法は一般的には
①「気導」→②「骨導」
という順番があります。

施設によっては「気導」のみの場合もあります。

それぞれの異なる点は少しややこしい部分ですので簡単に画像にまとめています。

ぜひご参照ください(^J^)

※補聴器を調整する上では「気導」も「骨導」も重要です。
ただし、中耳炎や耳垢塞栓などで、聴力が低下している場合には、「気導」と「骨導」の結果に差が出ることがあります。
その場合は、補聴器を調整する前に耳鼻咽喉科を受診してください。

2020/5/3

魅せる補聴器

カスタムモールド
オーダーメイドの補聴器用耳せんです。ご希望のデザインが作成可能か相談することができます。この世に1つしかない自分だけのイヤモールドを作ってみませんか(^_-)-☆
HAデコチップ
補聴器本体に取り付け可能なデコチップです。耳に掛けるタイプの補聴器なら目立つこと間違いなし!一気にお洒落に早変わりです(^_-)-☆

取扱いメーカー

長洲ヒアリング
兵庫県尼崎市長洲東通1-9-32 2F-B
090-2704-3317